資料・施設

地理・観光

「高梁百山」の「俳句で綴る百名山」

高梁百山の、 「俳句で綴る百名山」このホームページでは、「登山、里山」を中心に、登山記録に「俳句」や、 「花、山、里のスケッチ」を織り込んで、情報を発信している。

俳句寺紹介メニュー

 1 俳諧浄土寺詳細、俳句寺散策と歴史名勝什物伝説 2 俳諧浄土寺概略、俳句会墓地ミニ情報 3 正覚寺案内情報、俳句寺由来建立 4 境内建立句碑風景、境内建立句碑一部写真紹介 5 句碑祭俳句大会など

松山市俳句の里巡り

俳都松山には文学碑が四百十余基、四季おりおりに先人たちが求め歩いた、かつてのゆかりの地が今日の史跡となって私たちの訪れを待っている。

untitled

■俳句紀行 日本各地にまつわる俳句を画像とともに紹介する、俳句旅行。 ■俳句クイズ 季語の季節当てや、俳句に関するクイズを満載。 ■俳句ごよみ その日にふさわしい俳句を表示する、日めくり俳句カレンダー。 ■俳人紹介

越谷吾山と車道 俳句 天嶽寺 久伊豆神社  山嵜

越谷吾山と車道を順次公開。車道を詠んだ埼玉出身の俳人・越谷吾山を紹介する。俳句から車道の存在を確かめる、など

俳句の里

「朝顔や つるべとられて もらひ水」 江戸時代の女流俳人千代女は、元禄16年に松任の表具師の娘として生まれ、73年の生涯を俳諧に捧げ。今も松任に俳句人口が多いのは、親しみやすい句を多く残した千代女の功績であるといえるかもしれない。

松山市観光俳句ポスト

松山市観光俳句ポスト開函分から特選句を紹介する。松山の歴史、俳句の里巡り、松山の文化財などを紹介する。

芭蕉蛤塚忌全国俳句大会

俳聖・松尾芭蕉ゆかりの「奥の細道むすびの地」を全国にPRするとともに、新たな文化活動の創造を願い、芭蕉翁を顕彰する「芭蕉蛤塚忌」と、全国から募集した俳句を表彰する「全国俳句大会」を開く。毎年、多くの俳句愛好者が集う。

俳句コーナー・石手寺の俳句本紹介

あなたの俳句をお待ちしております。採用した俳句は石手寺新聞並びにこの俳句コーナーに掲載し記念品をお送りします。短歌や川柳でも構いません。

Jireisyu

明治の終わりから吉野村に在住し、近代俳句に光明を与えた原石鼎(せきてい)を永く顕彰するため、基金を設置し、「深吉野賞全国俳句大会」を開催し、俳句の里づくりに貢献している。

日本俳句紀行

日本俳句紀行日本のこころ、四季おりおりの風情が薫る俳句。芭蕉や高浜虚子、正岡子規などの著名な俳人の珠玉の名句と共に、その土地々々を訪ね歩き、詩情豊かな俳句の世界へご案内。 T.春編(3巻):25句 U.夏編(3巻):25句 V.秋編(3巻):25句

金沢 鎌倉 江ノ島

金澤古俳句、金沢現代俳句、鎌倉古俳句、鎌倉現代俳句、江ノ島古俳句、江ノ島現代俳句、武州金沢俳句(PDF形式)、武州金沢短歌(PDF形式)、薪能「六浦」、武州・金澤文学資料を案内。現代俳句の例句は俳人協会 発行の各種「吟行案内集」を参考にした。

山頭火−俳句一覧−

山頭火の俳句、山頭火と店主、山頭火カレンダーなどを紹介する。極上塩美羹、アップルパイ、季節のお菓子も案内。掲示板画像をクリックすると俳句と解説を見ることができる。

尚古社

鮭漁に沸いた明治から昭和の初期にかけて繁盛した中島呉服店。当時の社主らは1856年に俳句結社「石狩尚古社」を結成して全国各地と交流するとともに、中島家に多くの俳句資料と収集した書画などを残した。4代目にあたる中島勝久さんが、蔵に眠っていた膨大な資料を整理し、私費を投じて作った資料館がこの「尚古社」。かつての石狩の文化的なレベルの高さを伝える。