過去カコ俳人ハイジン

松尾芭蕉

古典文学リンク

書簡集。芭蕉に関する人のデータ集などもあり。源氏物語の世界 源氏物語の本文と現代語訳、注釈を掲載。テキストでまとめている、その他 、Q&A集もあり。古典総合研究所 現在までにデータベース化した古典文学の紹介。

Backnumber5

芭蕉自筆 奥の細道岩波書店上野洋三・櫻井武次郎本体価格 3200円【内容案内】今世紀最大の発見! 250年ぶりに姿を表わした幻の自筆本現存諸本のもとになる芭蕉の自筆草稿本いわゆる「野披本」の出現 芭蕉研究に新たな問題を提示する一級資料

untitled

昭和57年3月 『蕉門俳書の総合的基礎研究』(共同分担執筆)         *昭和56年度科学研究費補助金(総合研究A)研究成果          報告書昭和57年9月 『去来先生全集』(大内初夫・尾形仂・白石悌三・中西啓・

歴史雑誌 特集記事内容

歴史研究 第230号(昭55) 経島(きょうがしま)−平清盛が築いた人工島/成立期の摂関制/他歴史研究 第232号(昭55) 芭蕉の真作か偽作か/「土佐日記」旅立ちの疑問点/他歴史研究 第242号(昭56) 嘉永剣術試合勝負付/鍛冶の神と秦氏集団/他歴史研究

untitled

S40.6 7 4 207 芭蕉連句研究(19)諸家学苑 S40.2 302 13 208 芭蕉連句研究(20)諸家学苑 S40.5 305 11 209 芭蕉連句研究(21)諸家学苑 S40.8 308 13 210 芭蕉連句研究(23)諸家学苑 S40.11 311 14 211

日本文学テキスト検索

定家本「源氏物語」本文の表現と解釈駒沢大学北海道教養部情報言語学研究室菊地真一(甲南女子大学)日本文学・講談・漢字・日本文学関係テキストファイル等一覧(作品別・五十音順)伊藤 洋(山梨大学) 芭蕉 DB など歴史文献・情報、探索リンク集(金沢大学)

伊賀町スーパーリンク

芭蕉DB (2000/05/14) 芭蕉年表や芭蕉句集など、芭蕉のことなら何でも分かるデータベース。俳聖 松尾芭蕉・みちのくの足跡 (2000/12/29) 奥の細道についての資料が充実している。人文科学データベース研究所 (2000/05/14)

古典文学リンク

書簡集。芭蕉に関する人のデータ集などもあり。源氏物語の世界 源氏物語の本文と現代語訳、注釈を掲載。テキストでまとめている、その他 、Q&A集もあり。古典総合研究所 現在までにデータベース化した古典文学の紹介。

国語のページ

狂言和泉流のホームページ http://ks001.kj.utsunomiya-u.ac.jp/baseo/oku00.html 奥の細道の説明ページ松尾芭蕉(bashoDB)松尾芭蕉についての説明 句集・関係人名表などがある。「他にも知ってるよ・まだあるよ」というページを教えてくださいschool@marugame-josei-e

相互リンク

定家本「源氏物語」本文の表現と解釈駒沢大学北海道教養部情報言語学研究室菊地真一(甲南女子大学)日本文学・講談・漢字・日本文学関係テキストファイル等一覧(作品別・五十音順)伊藤 洋(山梨大学) 芭蕉 DB など歴史文献・情報、探索リンク集(金沢大学)

検索エンジン総合リンク集 《リンク集》SUNACE

むしめがねむしめがね/俳句、文学、美術などの批評を掲載している同人誌。知音俳句会俳句サークル。博文館俳句・短歌や辞典、農業関連書物の出版社。 芭蕉DB 俳聖・松尾芭蕉のデータベース。日本伝統俳句協会日本伝統俳句協会ホームページ。

教材研究のページ(古典)

日本文学研究所深沢秋男氏と菊池真一氏による合同サイト。主に近世文学の研究です。辞書の世界・江戸時代篇日本の古辞書を紹介する貴重なページ。岐阜大学の佐藤貴裕氏です。 芭蕉データベース総合的な松尾芭蕉データ。山梨大学の伊藤洋氏によります。江戸時代の戯作

Human Database Institute

     4 松尾芭蕉関係文献目録、他   10 更新履歴  良寛、西鶴、近松、秋成、書体・用字・表記     最終更新日 2001/03/24 5 松尾芭蕉関係リンク集   11 研究活動        1999年春季日本近世文学会デモンストレーションの報告6 松尾芭蕉俳論データベース

 

SANSEIDO Co.,Ltd.新 芭蕉講座

 矢島 房利(「寒雷」編集長) 石田 元季 市橋 鐸 潁原 退蔵 荻野 清 加藤 楸邨 小宮 豊隆 志田 義秀 杉浦 正一郎 能勢 朝次 樋口 功 山崎 喜好 横沢 三郎 芭蕉研究の最高水準の「芭蕉講座」に、最新の研究成果を盛り込んだ新・定本講座の誕生!

向井去来

 嵯峨野に落柿舎を持ち、芭蕉はここで『嵯峨日記』を執筆。『去来抄』は芭蕉研究の最高の書。去来宛書簡1 (貞亨3年閏3月10日)去来宛書簡2  (元禄2年12月下旬)去来宛書簡3   (元禄3年7月下旬)去来宛書簡4     (元禄3年8月)去来宛書簡5

 

松尾芭蕉関連リンク集

ゆかりの地 芭蕉と「おくのほそ道」の関連資料・解説 ◆◆ 人文科学データベース研究所 <相互> http://133.67.71.133/ [「奥の細道」関連リンク集] http://133.67.71.133/nichibun/link1.htm ◆◆ 芭蕉DB <相互> http://www.ese.yamanashi.ac.jp/~itoyo/basho/basho.htm

俳聖 松尾芭蕉・みちのくの足跡

- 「おくのほそ道」を原文、現代語訳、曽良日記、資料写真、地図、登場人物や社寺の説明等で紹介。

芭蕉句碑散策

句碑の紹介。

俳句の歴史

松尾芭蕉から永田耕衣に至るまでの俳句の通史を、日、英、仏3か国語で発信します。俳句, 翻訳, 俳句史, 歴史, 俳句の歴史, 英語, フランス語, 四ッ谷, 四ッ谷龍, 松尾芭蕉, 与謝蕪村, 正岡子規, 高浜虚子, 中塚一碧楼, 原石鼎, 杉田久女, 高野素十, 富澤赤黄男, 富沢赤黄男,

美術館

 江東区芭蕉記念館

奥の細道 画巻 松尾芭蕉 与謝蕪村

奥の細道 画巻(全二巻)見本松尾芭蕉=原文 与謝蕪村=書・画(解説)  発端の項の巻頭の部分   那須野の項情を知る農夫に馬を借りて、踏み迷いがちな那須の野道を行く芭蕉と曽良   福井の項旧知の俳友・等栽の家を訪ねる芭蕉  平泉の項

俳句

◎  NOROのホームページ (俳句雑誌「」 NORO のインターネット版) ◎  秋尾敏の俳句世界 (正岡子規、明治俳諧、現代俳句の評論、資料紹介など) ◎  五島高資の俳句スクウェア (処女句集『海馬』、俳句評論など) ◎  「参」ホームページ (俳句雑誌「参」) ◎

芭蕉データベース

芭蕉にまつわる年表、文集、句集をはじめ、書簡など関係文書をデータベースとして揃えている

ぺりかん社/江戸人物読本

松尾芭蕉   楠元六男編楠元六男編松尾芭蕉 A5判・208頁 1825円・0489-0 (1990)